2008年4月26~27日と、兵庫県の籠坊温泉「民宿湯の壺」さんに行って来た!
2008年4月26~27日と、兵庫県の籠坊温泉「民宿湯の壺」さんに行って来ました♪
冬の牡丹鍋がとても人気の温泉宿で、囲炉裏で食べる夜ご飯が最高です!
楽団仲間と、次の楽団のコンサートの案を練ろうということになり、合宿という名の温泉旅行に行ってきました♪昔は、塩ヶ崎温泉と呼ばれていた温泉街です。
今回訪問したのは「籠坊温泉」の中の3つの旅館の一つ。
源泉かけ流しの贅沢なお湯を楽しめる「民宿 湯の壺」さんです♪
訪問したのは何年も前になるのですが、今(2020年)でも忘れる事が出来ない、とてもよい旅館で、料理も楽しめる民宿でした♪
籠坊温泉の炭酸泉で、昔三ツ矢サイダーを作っていた♪
籠坊温泉のバス停の目の前にある三ツ矢サイダーの工場(源泉)跡地の炭酸泉があります。昔、この辺りの出身の方が、工場長か社長をされていたという噂も聞いた事があります♪
籠坊温泉は、川沿いにいくつか旅館があります。
その川を降りたところに、小さな湯場(足湯)が準備されています♪
三角形の湯船で目立たない場所にあります。
山の水はかなり冷たいので、湯場に行くにも勇気を振り絞って、川に入らなくてはなりません♪
(; ・`д・´)
「民宿湯の壺」さんの料理、飲み物
訪問時は4月なので、山菜と川魚を中心に頂きました♪
鮎や、鶏肉を使った山菜鍋もとても美味しかったです!
一緒に訪問していた仲間が「いいな~。ボタン鍋食べたかったなー」としつこく言うので。。。お客さんには普段お出しされていない、大将が自分で食べようと思い冷凍をされていた猪肉を、少し鍋に入れて頂く事が出来ました。
「湯の壺」さんのしし肉は、地元丹波産の天然しし肉。
通常は冷凍をせず、そのまま手切りにして出されています。
地鶏も鮮度を重視されていて、とても美味しい!
野菜もほとんどが自家農園で栽培されており、農薬を極力使わずに栽培されており、お客さんの訪問に合わせて、朝取りした野菜を出されていることを教えて頂きました♪
そして、地酒の日本酒も準備されていました♪
「湯の壺」さんで頂くお酒は、もちろん追加料金です。
(*´ω`*)
それでも、料金はかなりリーズナブル♪
料理が美味しくて、お酒も飲みすぎてしまいます♪
(料理の写真はイメージです)
「民宿湯の壺」さんの雰囲気
湯の壺さんの宿泊施設の目の前に、離れ「別館 紀真暮庵」があります♪
晩御飯は、築200年の「別館 紀真暮庵」で頂きます。
囲炉裏で頂くボタン鍋や、焼き魚♪
とても贅沢なひと時を楽しめる雰囲気になっています。
「民宿湯の壺」さんのおすすめポイント、まとめ
何といっても、1泊@10,000円を少しオーバーするだけで1泊2食付きで宿泊できるリーズナブルな価格帯。そして、湯の壺さんは、源泉かけ流しなので、お湯もとても良いです。
家族旅行で利用をされるのに、とてもおすすめ度が高く感じます。
「春」は、山菜、川魚料理。
「夏」は、名物鮎料理が美味しい季節。
「秋」は、キノコ、とろろ汁。
「冬」(11月3月)は、やっぱりボタン鍋。
冬場のボタン鍋が特に人気の民宿です。
「民宿湯の壺」さんの食べログリンク
[ 料理・味3.9 | サービス4.0 | 雰囲気4.5 | CP4.3 | 酒・ドリンク3.8 ]
¥10,000~¥14,999/ 1人
関連ランキング:旅館 | 篠山市その他
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません